三浦徹「地域研究と比較史:イスラームの都市社会」(講演原稿とスライド)

スライド12

ここからが、第二部です。私が、都市というテーマに関心をもったのは、具体的に目に見える場で、人と社会の動きをさぐりたい、という単純な動機で、それには、対象を狭く絞った方がよいだろうと考えました。ところが、「マムルーク朝末期の都市社会」という題名の修士論文をかいた直後、1988年から「比較の手法によるイスラームの都市性」という研究プログラムが始まり、イスラーム地域に特徴的な都市、都市性とはなにか、という難問を考えるはめに陥りました。それには、これまでの都市研究をきちんと総括する必要があるということで、当時はまだ40歳前後の若手5人があつまって執筆したのが『イスラーム都市研究』で、これは3年後に英語版を刊行し、海外でたくさんの書評に取り上げていただきました。羽田正さんが「イスラーム都市論の解体」という勇ましい序論をかき、私は「都市研究の再構築にむけて」という終章で、都市をゴールとするのではなく、都市を出発点とする「都市研究」――参照系(方法)としての都市―を提起しました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35

« »