東南アジアのキターブ目録勉強会(2007/11/17)
東洋文庫拠点・上智大学アジア文化研究所拠点グループ2「東南アジア・イスラームの展開」共催
■東南アジアのキターブ目録勉強会
第4回勉強会
[日時] 2007年11月17日 13:00-17:00
[場所]上智大学四ツ谷キャンパス2号館630a会議室
[出席者] 新井和広、川島緑、茂木明石、Ervan Nurtawab、菅原由美、柳谷あゆみ
[概要]
1.研究体制・研究計画等に関する打ち合わせ
本プロジェクトの基本方針、研究体制、研究計画を確認した。主要な点は以下のとおり。
(1)基本方針
東南アジアのキターブ目録のスタンダード確立をめざし、質の高い目録を作成する。 収集・作成した書誌データ、および、目録は本プロジェクト全体の成果として扱う。
(2)研究体制
上智大学アジア文化研究所イスラーム地域研究拠点グループ2「東南アジア・イスラームの展開」と東洋文庫拠点で協力しつつ取り組む。
今後は、両拠点の連携プロジェクトとする方向で調整する。
(3)研究計画
すでに収集した約1600点のキターブを二つの群に分け、まず第1群について、メンバー間で役割を分担し、目録作成作業を行なう。作業の進め方や役割分担は、適宜見直しを行い、柔軟に対応する。2009年3月までに第1群の目録草稿作成を目指す。第2群については、第1群の作業の進展状況を見つつ、計画を立てる。
2.目録作成に関する報告と意見交換
Nurtawab氏より、入力作業の進展状況について報告が行われ、キターブの内容分類の項目、目録のフォーマット、タイトルのとり方、サイズのとり方等について問題提起が行なわれた。
これについて議論を行ない、基本的に英米目録規則のフォーマットを採用するが、そこで必須とされていない情報でも、研究に必要な情報であれば、追加情報として目録に含めることとした。
キターブの分類項目については、Martin Van Bruinessenのカタログで用いられている項目を基本とし、それに必要に応じて、適宜修正を加えることとした。
さらに、Nurtawab氏が作成した入力例を用いて、アラビア文字の翻字表記の統一や、今後の作業の進め方について打ち合わせを行なった。
(文責:川島緑)
(2007年11月20日更新)